コルゲンのカエルを連れてかえる 寒いけれど街を散歩していると、 区画整理で広い幹線道路になった道沿いの、 薬屋さんの店先に このようなものが置いてあった。 シャッターは半分ばかり開いていたが 中は人気もなくて、陳列もなく 最近、店じまいしたらしくて 子供向け販売促進景品のあまったのを 「みなさんどうぞ」ということらしい。 このごろ街の… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月12日 続きを読むread more
伊勢神宮 に参る (4) 二見が浦 内宮から路線バスで二見が浦に行く。 伊勢の写真といえば、 内宮より二見が浦の夫婦岩のほうが絵になる。 これで朝日でもあれば申し分ないが 残念ながらこの時期には夫婦岩の間からは朝日は昇らない。 しかし、雨の後の好天で、はるか知多半島が見え ローズ色の遠くの大気と雲の姿がいい感じ。 条件がよければ富士山も見える… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月23日 続きを読むread more
「エレガントなカエル電卓とカエルOK」について 「エレガントなカエル電卓とカエルOK」について カエルOKいいなあ。 昔の銭湯や、いまでも大衆的な温泉地に行くと 「ケロリン」の黄色い桶があったことをおもいだす。 このケロリンもカエルのような気がして親しみがわく。 ケロリン桶 東急ハンズに売っていたけど、 家族にバカにされそうなので買いそびれた。 しか… トラックバック:0 コメント:3 2007年08月04日 続きを読むread more
カエラーたちのつぶやき カエラーとは何か。 カエルファン、カエルグッズコレクターの総称である。 要するに、シャネラーのカエル版である。(ちょっと違う気もするが) その、本である。縁あって、ある人から推薦されて読むことになった。 著者がケロリとビッキということからわかるように、明らかにカエルである。 電車の中で、読むのにいい、カエルコラム満載の本だ… トラックバック:0 コメント:7 2007年07月25日 続きを読むread more